紙のフィルターを使わないで美味しいコーヒーが作れるものを探していて見つけた39有田セラフィルター。
そこでセラフィルターの口コミをチェックしていたら、やっぱりコーヒーがいつも以上に美味しくなったという報告が多数ありました。
それにセラフィルターを使えば使い捨てのコーヒーフィルターとお別れ出来、エコライフが目指せます。
コーヒーだけでなくいろいろな飲み物が美味しくなると口コミ評価が高まっているセラフィルター。私も実際にお取り寄せしたので、実際にコーヒーを淹れた様子など、詳しくご紹介します!
目次
セラフィルターの口コミ評価を検証!
コーヒーが好きなので、毎日ドリップ式で淹れているのですが、ちょうど使っているコーヒーフィルターが少なくってきました。そろそろ買い足さないと。
そういえば、以前テレビで紙のコーヒーフィルターの要らないコーヒーを淹れる器があると言っていたような…と想い出して調べてみました。
紙のフィルターってそうそう高いものじゃないけど、買い足すのが地味に面倒で、前回購入した時は、うっかりサイズを間違えてしまったことも…。
でも、見つかったセラフィルターがあれば、もう紙のフィルターは要らないのでエコライフが送れそうです。
と、思ったら浅はかでした!
セラフィルターって紙のフィルターが要らないからエコに過ごせるというのではなく、味にこだわる人に人気でした。
ただ紙のフィルターが要らないだけじゃなかったんです。それはセラフィルターの口コミにもいろいろと報告されていました。
セラフィルターの口コミで分かったことは、本当に水が美味しくなることだったのです。
ただ、コーヒー豆やお茶っ葉をそのまま入れてお湯を注ぐと、目詰まりしやすいので(もちろん、その分余分なものは途中でひっかかるということで安全性が高まるわけです)その後のお手入れではいろいろな方法が試されていますね。
有田焼のセラフィルター
もともとはコーヒーを淹れる時に、紙のフィルターを使わなくても大丈夫なものがあったはず…と、調べて見つけたのがこの有田焼のセラフィルターでした。
コーヒーが更に美味しくなるのはセラフィルターの口コミを見ているとよく分かりますが、けっこう目詰まりしやすく、そうなるとろ過するのに時間がかかるので冷めてしまって温め直して飲んでいるという口コミもありました。
中には、目詰まりするので続けて何人分も入れられないので紙のフィルターも併用しているというセラフィルターの口コミもありましたね。
それならコーヒー豆等は紙のフィルターの中に残るので少しはお手入れが楽になりそうです。最初の目的の紙のフィルターの節約というかエコ目的からは外れてしまいそうですが、、この辺りも臨機応変にやってみると良いかもしれないですね。
コーヒーだけでなく、緑茶や紅茶、そしてもちろん水そのものを浄化するために活用している人も多いようです。
日本の水道って安全ですがカルキ臭が強いですからね。セラフィルターを使うと95%ものカルキ臭が減少させられるということで美味しさも増すのが分かります。
さらには、お酒を美味しくするのに使う人もいるようです。
ウィスキーとか焼酎、日本酒がまろやかになるということがセラフィルターの口コミからも分かりました。
ただし、ビールには効果は無いようです。
実際に使ってみました
さて、気になったので私もセラフィルターをお取り寄せしてみました。
こんなおしゃれな箱に入っています。センスの良さが分かりますね。
ハート型のドリッパー♪裏側には、ちょっと見えにくいですがMade in Japanと書かれています。
すりばち状のセラフィルターとハート型のドリッパーと受け皿が入っています。このドリッパーがあれば熱湯を注いでも外したりとかもラクラクですね。
と言っても、お湯を注いでもふちの方はそんなに熱さは伝わってこないので普通に持てました。
このようにパッと見た感じでは水もお湯も通しそうも無いように見えますが、もちろん細か~な穴があるのでしっかりろ過してくれますよ♪
まずはシンプルに水を試しみました。我が家ではアルカリ整水器を使っていますが、果たして味の変化は?
整水器を通しただけの水と、セラフィルターを通した水とを飲み比べましたが、すぐに違いが分かりました。さっと通しただけなのにすごい!
今度は、コーヒーを淹れてみました。
実は、私はコーヒーは好きなのですがストレートだと苦味が気になってあんまり好きじゃないので牛乳を注いでまろやかにして飲んでいるのですが…
セラフィルターを通したコーヒーなら私にもストレートで飲めました♪
牛乳でカフェオレ風にすると、正直言うとちょっとカロリーのことも気になっていたのですが、これなら安心です。
お手入れは、落としたら割れちゃう~と思いながら洗ったのでちょっと恐る恐るでした。でも、これも使っていくうちになれそうですね♪
セラフィルターのお手入れ方法
セラフィルターとは、紙のフィルターを使わなくて直接コーヒー豆を入れてお湯を注ぐだけで紙のフィルターだけで淹れるのと違い、とってもまろやかになる【ろ過器】のようなセラミックフィルターです。
このように水の分子を遠赤外線とセラミックスの力で、水の大きな分子を小さくすることが出来、より水が腐りにくく、かつ味がまろやかに変化します。
紙や布のフィルターが不要で、繰り返し何度でも使えるエコなフィルターのセラフィルターには無数の数ミクロンの穴のある多孔質セラミックで作られています。
遠赤外線効果とセラミックスの力で水のカルキ臭や不純物を取り除き、水の硬さもなくなるので軟水傾向となります。
細かな不純物もろ過してくれる分、目詰まりを起こしてしまうのは自然の摂理。そこでお手入れをすることで長く衛生的に利用できます。
こちらにセラフィルターのお手入れ方法がよく分かる動画があります。
普段は、コーヒーを入れたら乾く前に豆を取り出し、水洗い。
洗剤を使うと、それがまたセラフィルターの気孔に入り込んですすぐのが大変になります。水だけで洗います。
そして、汚れが取れたらコーヒーの色がなくなるまでお湯を注いできれいにします。あとは自然乾燥ですね。
長く愛用し続けるために、年に一回程度、ガステーブルに焼き網を乗せ、そこにセラフィルターをおいて直火焼きします。
これでスッキリリフレッシュさせられるので安心して使い続けられます。
イイホシユミコ アルミトレーも人気
今回購入したセラフィルターは、オーガニックなギフト雑貨【ARIGATO GIVING】というところで通販しました。
タオルや赤ちゃん用のスタイ、積み木、コスメ、食器というように自然に優しい製品がたくさん紹介されています。
積み木?とびっくりするかもしれませんが、南ドイツの黒い森と呼ばれる「シュヴルツヴァルトの森」から切り出した間伐材を3年間乾燥させ、自然そのままの形を活かしたとても個性的な積み木です。
出産祝いとして、スタイと共に喜ばれそうですね。
知育・食育にも注目している通販サイトで、興味深いものがたくさんスタイリッシュに提案されています。
また、食器シリーズには、イイホシユミコさんのアルミトレーを始めとする食器も人気で、限定品以外は全て揃っているそうですよ♪
イイホシユミコブランドに目がない人には嬉しい通販サイトとなりそうですね。お歳暮にも喜ばれますよ♪
バーミュキュラを超えた?ベストポット鍋がスゴイ!
テレビ朝日系列の羽鳥慎一のモーニングショーでも、よく話題の商品を紹介していますね。例えば、以前こちらのブログでも紹介したこちら。
参考記事
魔法のフライパンの欠点は何?お手入れってどのくらい面倒なの?
この魔法のフライパンもお料理が変わる!と評判ですが、同じようにお料理のレパートリーも変わりそうなのが、こちらの「ベストポット(BEST POT)」
羽鳥慎一のモーニングショー「聞きトリ」のコーナーで紹介されました。
三重県四日市市の町工場中村製作所で開発された土鍋で、萬古焼と鉄の鋳物のコラボ!
日本の【匠の技】を生かし、鍋と蓋を異素材をミックスした「ベストポット」。あの無水調理のバーミュキュラを超えたい想いで開発され、デザイン性と機能性を追求した逸品の土鍋です。
高い蓄熱性と遠赤外線効果がある「ベストポット」。
例えば煮込むのにかなり時間がかかる牛すじの煮込みも通常2時間かけて煮込むのに、ベストポットならわずか30分煮込んだら火を消してその後は放置。その間にも火を止めているのに加熱が続き、じっくりことこと煮込み続け美味しく出来上がります♪
カレーやシチューは無水調理が可能。
ベストポットに具材を入れ、水は入れずに煮込むだけ。水を一切いれていないのに野菜から出た水分で美味しく煮上がり、火を止めてからカレーのルーをいれるので野菜の甘味が引き立ちます。
ベストポットのレシピもただ材料を切って入れて火にかけ、沸騰したら火を止めるだけという、めちゃくちゃ簡単レシピ。
熱々のビーフシチューにカレーに、ご飯、どれも水を一切使わない無水調理で出来ます。
湯気が出たら火を止めて、そのままにして20分後に完成!それから蓋を開けてカレーのルーを入れます。
しかも、蓋をしておくとカレーとかシチューなら3時間後でも50度をキープ!ごはんでも1時間以上保温し続けます。
お米を炊くレシピは…
・米は通常通り研ぎ、ザルにあげて20分時間をおく。
・ベストポットに研いだ米を入れ、水を400cc入れ30分時間をおく。
・鍋を火にかけ(強火)、ふたの部分からプクプク泡が出てきたら火を止める。
・そのまま余熱で、20分たったらできあがり
というように、泡が出てきたら火を止めるだけ!「はじめチョロチョロ中パッパ、赤子泣いてもふた取るな」なんて気にしなくって良いんです♪
さらに蓄熱効果のため、アイスクリームも保冷効果でなんと1時間以上も溶けません。
光熱費がかなり節約できますね。そして、それ以上に嬉しいのが味がとびきり美味しいという口コミ評価♪
日本の匠の技を駆使して作られていながら、デザインは最新のスタイリッシュな形状になっているのでおしゃれなキッチンにもピッタリ合います。
ベストポットが1つあるだけで、本当にキッチンでの調理がガラッと変わりそうですね。