マジカルシェリーはパンツの上に履くのか、直穿きするのかなど正しい履き方を検証しました。
結論からお伝えすると、メーカーに確認した時の回答はパンツの上に重ね履きする方法でも、パンツを履かずに直穿きでも、どちらでも良いということでした。
※下着の「ショーツ」という呼び方より、下着の「パンツ」という呼び方をする人もかなりいらっしゃるので、ここではあえて下着のパンツという言い方をさせていただきました。
そこで、私自身も実際にマジカルシェリーをはいてみたから分かることも踏まえ、このあと詳しくご紹介していきます。
目次
マジカルシェリーはパンツの上から履くの?
骨盤ショーツの付け方で悩むポイントとして、
■下着のパンツ(ショーツ)の上からガードルのように履くか
ということが挙げられます。
パンツの上から履いても良い?
マジカルシェリーは、直穿き。つまり下着のショーツとして肌に直接付けるように開発されました。
でも、「マジカルシェリーの公式サイト」のアンドエールさんにも問い合わせましたが、マジカルシェリーはパンツの上から履いても問題ないそうです。
直接履くより、マジカルシェリーはパンツの上から履く方が滑りが良いのでスムーズに履けるという人もいます。
私も実感しました。
ただし、直穿きじゃなく、パンツの上から履くとトイレのときにはちょっとひと手間加わりますのでトイレが近い人は注意が必要です。
ストッキングの上からの着用方法は?
パンツの上に履くかどうかという疑問と同じく、マジカルシェリーの着用方法として、ストッキングを履いた上で履くのはどうかという疑問もあります。
この場合は、当然ながら下着のパンツの上にストッキングを履き、その上にマジカルシェリーを履くことになります。
これもタイツじゃなくストッキング程度の薄さで着圧効果に影響が出ないのなら大丈夫です。
マジカルシェリーの付け方で苦労しがちな人は、慣れるまでこの付け方をしてみると良いかもしれません。
というのも、ストッキングをはいた上にマジカルシェリーを履くと滑りが良いのでスムーズに履けるからです。
ただ、この場合にはトイレではちょっと苦労するのでスムーズに履けるようになったら、マジカルシェリーの上からストッキングやタイツを履くようにすると良いかも。
マジカルシェリーとストッキングについては、実際に私が履いたレビュー記事の中でも触れていますので、ご参考にどうぞ♪
太ももに食い込んだり、くるくるとまるまる場合
サイズ感が微妙にきついために、直接マジカルシェリーを履くと太ももに食い込む人の場合には、先ほどのストッキングを利用する着方がお勧めです。
食い込むのは微妙にストレスが増しますからね。
パンツの上にストッキングを履き、その上にマジカルシェリーを履くとかなりの重装備っぽくなってしまいますが、サイズを間違えてしまってきつい場合などの応急処置としてはこの履き方は活用できます。
痩せてきて太ももが食い込まなくなってきたり、マジカルシェリーの付け方がスムーズに出来るようになったらなるべく早く直接履くのがお勧めです。
もしも、ストッキングの上からもマジカルシェリーが太ももに食い込んできつい場合は、サイズが合わなすぎなので血行不良にもなるので利用は中止するほうが良いかもしれません。
もちろん、購入前にサイズ選びは慎重にしてください。
マジカルシェリーをつける時間は?24時間対応?
一応24時間履き続けても大丈夫なように設計されていて、実際に着用時間が長ければ長いほど効果を発揮しますが、24時間365日つけ続けるのはNGです。
※24時間履けると言っても、もちろん洗替えでお風呂の時や汗をかいたら履き替えます。
補正とはいえ、自然体と比べた時に比べるとどうしても体に負荷がかかっていることは否定できないからです。
そのため、1日のうちで休息タイムを設けることが必要です。
また、毎日履き続けてこその効果なので履く日と履かない日がある、というのは避けましょう。
真夏の外出時には暑くて補正下着なんて着けていられない!という人には、睡眠時間中の着用をおススメします。
近年の猛暑でクーラーを効かせてお休みになっているのであれば、特に問題なく着用できます。
また、ある程度まとまった睡眠時間をマジカルシェリーを履く時間に充てられるので、効果的な付け方とも言えますね。
涼しくなったら、安心して外出時にも履いたままで大丈夫ですね。
マジカルシェリーはサイズ選びが大切
マジカルシェリー骨盤ショーツを購入した人で、低評価をつける人の多くがサイズ選びに失敗しています。
多くの骨盤ショーツではフリーサイズという名の、Lサイズかそれよりちょっと小さめくらいのサイズの取り扱いが多いです。
ですが、骨盤ショーツを履いて着圧効果を実感したい人って、そのサイズよりも大きめの人に多いのではないですよね。
ここ重要!
そういった意味で、これまでの骨盤ショーツは顧客のニーズを把握しきれていなかったと言えます。
マジカルシェリー骨盤ショーツは前述したように、M~LサイズとL~LLサイズの2種類を取りそろえ、よりニーズにこたえる商品となっています。
ここで朗報です♪
もっと大きめのサイズはないの?と不満だった人のために、ついにXLとXXLサイズも加わりました。
これでほとんどのサイズに対応できますね!
締め付けが激しいほど効果的という考え方が誤りだというのは、既にお伝えしましたね。
ですから、効果的な付け方をするには購入の段階で自分に最も合ったサイズを選ぶのが最優先事項なのです。
中世から近世にかけて欧米社会で着用されていたコルセットと異なり、ポリウレタン配合のスパンデックスという素材で出来ています。このスパンデックスは伸縮性に優れるという性質があるので、ウエスト周りやヒップラインを適度に締め付けてくれます。
もちろん、この変化が見られる画像は、着圧効果による一時的なものです。
伸縮性のあるスパンデックス素材でぎゅっと今ある余分なお肉を抑えてくれるので、最近きつくてファスナーが上がらなくなっていたスカートもスルッと履けたりします。
もちろん最初のころは、脱いだら当然ながら元通り。一度はいたらそのままサイズダウンという魔法の下着ではありません。
でも大丈夫!
マジカルシェリーを履き続けることによって、着圧によってアプローチをする上、ポジショニングベルトでギュッとヒップアップさせるように履き続けるので、しばらくするとマジカルシェリーを付けていなくても嬉しい体のラインを目指すことが出来ます。
もちろん、マジカルシェリーを履いた上で骨盤体操とか運動をすると更に効果が実感できます!せっかくなので更に実感しやすくするために食事内容の見直しもしましょう♪
マジカルシェリーってお腹ぐるぐるする?
マジカルシェリーの付け方で気になることの一つに、お腹(ウエスト)や太ももとのところがぐるぐるっと丸まったりしないかという点です。
なぜお腹でぐるぐる、くるくるとするのかというと、
■姿勢が悪い
ということが考えられます。
サイズが小さくて身体に合っていないとギュッと伸縮する性質のある素材のために、食い込み勝ちになり、ウエストや太もものところがくるくるっとしてくることも考えられます。
そして、姿勢が悪く猫背気味だったりするとお腹に圧がより加わることでくるくるとすることも考えられます。
そこで、マジカルシェリーでくるくるしないための対策としては、
■姿勢をよくする
ということを心がけましょう。
またくるくるしがちなときには、ソックタッチのような皮膚に直接使える「ノリ」を使うと心地よく使えます。
マジカルシェリーでかぶれたりしない?
マジカルシェリーの素材は、どれもお肌がかぶれたりする心配が要らない素材です。そのため、これらの生地が原因でかぶれなどの副作用が起こる心配はいりません。
といっても、汗をかいてもそのまま着続けたりする付け方をしていると、一般的な下着にも言えますがかぶれの危険は出てきます。
常に清潔に保ち、洗替えも用意して利用しましょう。
特に敏感肌の方は、汗をかいたらマメに着替えるなど注意してくださいね。
マジカルシェリーの付け方:正しい履き方とは
履くだけで、その着圧効果を実感したと口コミでも評判のマジカルシェリー。
そういう口コミを聞いちゃうと、もしかして、あなたはショーツなんだから「ただ履けば良い」なんて甘くみていませんか?
骨盤ケア商品って、腹巻きタイプやショーツタイプなので、普通はただ履けばそれだけでOKなのですが…実はマジカルシェリーは更に効果的な結果に繋げられるように色々と工夫されているんです。そのため、
高機能骨盤ショーツであるマジカルシェリーの効果的な付け方にはコツがあることが分かりました!
単純なショーツ形式じゃなくホックなどもついています。そのためあなたの身体のラインに合わせて微調整がしやすいのも魅力ポイントです。
まずはマジカルシェリーの付け方からチェックしましょう!
もちろん、履き始めの頃には脱いだら元通り。でも、履き続けることで、脱いでもスリムをキープすることが期待できます♪
それはお尻・お腹・骨盤にアプローチするように美容整骨師が全面監修した骨盤ショーツだから。
これだけ聞くと、とても魅力的ですが、漫然と履いているだけでは効果が半減してしまうという噂も…。
せっかく購入するのなら、マジカルシェリーの効果を最大限発揮してほしいところです。そこで、付け方や注意点について検証した結果をまとめてみました。
基本的なマジカルシェリーの付け方
なにごとも基本が大事ですね。
メーカーが紹介している基本的なマジカルシェリーの付け方からチェックしてみましょう。
1.ウエストから全体の1/3ほど外側に折り返してショーツの両サイドをつかみ、両足を入れて、太もも近くまで引き上げていきます。2.片足ずつ足の付根まで来たら、ウエストまで引き上げます。
3.ショーツの中に手を入れて、外もものお肉を持ち上げてシワが寄らないように整えます。
4.サポーターの両サイドを持ち、お尻のお肉を持ち上げるようにしてから最後にお腹側のフックで固定します。
慣れるまでは時間がかかるので、最初はお休みの日とか時間のある時に履いた方がよいですね。時間が無い時にあわてて履いて爪でひっかいてしまって伝染させたらもったいないです。
と言っても特に身構えるほど大変じゃないので安心してくださいね。
履く時はここに注意!
マジカルシェリーはポリウレタンとナイロンの混合繊維です。このポリウレタンとは一般的にはスパンデックスと呼ばれるアスリート達のユニフォームにも使われることの多い伸縮率の高い繊維のことです。
伸縮性がありますが、伸びやすければ伸びやすいほど補正力は落ちていきます。
補正力をしっかりとするためにマジカルシェリーは少しきつめに作られています。そのため、最初は少し広がりづらいかな…履く時にきつすぎるかなという感じがします。
でも、マジカルシェリーの口コミにも長時間履き続けている人達が多いことからも分かるように、一度履いてしまえば後は楽なんです。
そのため履く時には、落ち着いてゆっくりレギンスを履くように太もも・ヒップへと少しずつ上げて行ってください。
ベルトの調整
マジカルシェリー本体の補正力にプラスして、3段階の調節ホック付きベルトが強力な効果を発揮します。
この調整ホックは他の骨盤ショーツには見られない補正力のある頼もしい存在です。
このベルトを止める時にはお尻の部分を持ち上げるようにしながらもっていきお腹までもってきたら、お腹の方も上にお肉を持ち上げるようにホックを下から上に止めていくようにするとよりお腹がスッキリします。
上から止めてしまうとおへそ周りにお肉が集まってしまいます。下腹部から持ち上げるようにした方がきれいなボディラインになります。
骨盤ショーツですから日常生活でついつい歪みがちな骨盤を正しい位置に戻していくつもりで下のホックから締めつけ感と相談しながらホックを止める場所を決めていきます。
デスクワークなど座りっぱなしの人は注意が必要
体調によってはキツく締めると気持ちが悪くなるときもありますよね。そのためその日の体調なども考えて臨機応変に無理しないように使いましょう。
特にデスクワークで座りっぱなしの時間が長いときも少し緩めの場所でフックを止めて様子を見るのが良いですね。
ただ、基本的にはギュッと締めても不快感が無いようならギュッと固定して過ごしましょう。
そして、同じ姿勢でずっと過ごしていると骨盤ショーツに限らず身体には良くないですから、時々立ち上がって軽く屈伸したり身体をねじったり動かすと良いですね。
一般的な骨盤ショーツと比較してホールド力が強く、微調整がしやすいベルトなので随時調整しながら実感しやすくしましょう。