冷凍おかずのわんまいる。
色々なお惣菜が楽しめますが、わんいるのカロリーってどのくらいでしょうか?
ボリュームたっぷりなのに、意外とカロリーは少なく、平均カロリーは400kcal程度です。
わんまいるからは、一度に5食ずつ配送してもらえます。
しかも、塩分も3.5グラム以下!
調理工程で、合成保存料も合成着色料も使用していないので更に安心♪
今回、私もわんまいるのお試しをしたので、それぞれのカロリーも合わせてレビューしますね♪
わんまいるのカロリーチェック!
わんまいるのお試しをお取り寄せしました♪
国産食材のみで5食分が届きます。内訳は、主菜が1品。副菜が2品。
それぞれ5食分なので、主菜が5品に副菜10品の合計15品が届きますよ♪
今回届いたのは、
- 主菜 九州産あじの開き 162kcal
- 副菜 ほうれん草としめじとちりめんの卵とじ 55kcal
- 副菜 秘伝豆と大豆の旨煮 143kcal
合計カロリー 360kcal
- 主菜 とろいわし梅煮 163kcal
- 副菜 じゃが芋ごま金平 83kcal
- 副菜 とり天 140kcal
合計カロリー 386kcal
- 主菜 国産鶏の照り焼き 204kcal
- 副菜 かぼちゃとしろ菜のあんかけ 88kcal
- 副菜 大根と人参のなます 39kcal
合計カロリー 331kcal
- 主菜 宮崎県産黒毛和牛と黒豚デミグラスソースハンバーグ 272kcal
- 副菜 ほうれん草とコーンの炒めもの 101kcal
- 副菜 北海道じゃが芋のポテトフライ 162kcal
合計カロリー 535kcal
- 主菜 対馬原木しいたけ入り八宝菜 223kcal
- 副菜 春巻き揚げ餃子 151kcal
- 副菜 茄子、玉ねぎとピーマンのチリソース 95kcal
合計カロリー 469kcal
なので、今回お取り寄せしたわんまいるのカロリー合計は、2081kcal!
1食分の平均カロリーは、416.2kcalということになります。
それにしても、宮崎県産黒毛和牛とか黒豚とか、対馬原木しいたけとか、本当に材料にもこだわっているのが分かりますね♪
わんまいるのお試し
ということで、実は今夜ちょっと疲れていたのでさっそく、わんまいるの冷凍お惣菜で時短調理♪
私は今は夫と二人くらしです。
さて、どれを食べようかと悩んだ結果、1番のあじの開きと4番のハンバーグにしました。
というのも、あじの開きとか、ポテトフライを湯煎で調理するって、、どんな食感になるのかすごく興味津々だったからです。
そして、
どちらも1食ずつだし、どちらも食べたいし…で、まずはこのようにそれぞれのセットになっているのをお皿に盛り付け写真をパチリ♪
この後、それぞれ半分ずつに分け直しました。笑
あ、もちろんそれぞれのセットのまま食べないといけないなんてことはありません。
実際にはどんな組合せしてもOK♪
ハンバーグは10分、あじは5分湯煎します。
あじは大きいので、ちょっと大きめのお鍋にお湯を沸かし、ゴボゴボと沸いてきてから、ハンバーグとほうれん草とコーンの炒めもの、ポテトフライ、ほうれん草としめじとちりめんの卵とじを入れ、少ししてから、アジをいれました。
ポテトフライって湯煎でどんな食感に?と心配でしたが、もちろんホクホクと美味しく食べました♪
ちゃんと揚げたっていう食感がありました!
もしかしたら、時間に余裕があればオーブントースターとかフライパンで軽く火を通せば更にフライドポテト感がアップしたかも…ですが、
湯煎だけで十分美味しかったです。なので、時短調理のままでOK!
アジは肉厚で脂がのってましたよ♪
10~30代の男性だとちょっと物足りないかもしれませんが、なかなかのボリュームでした。
今日は調理する気力も無かったので、お湯を沸かして湯煎するだけで出来ちゃうので、沸かしている間は、テレビ見てて楽ちんでした。
わんまいるお試しセットがお得!
わんまいるの冷凍お惣菜の魅力は、疲れていても湯煎するだけの手軽さであっという間に夕飯の支度ができちゃうこと。
画像は公式サイトより
このように、一般的な冷凍お弁当みたいにセットになっていないので、余分なトレイなどが出ないし、組合せも自由にしやすいです。
そして、食材の宅配のように、届いたは良いけど調理するのにやっぱりなんだかんだ時間がかかりますよね。
もちろん、毎日わんまいるにするのではなく、冷凍なのでかなり長期間保存できるので今日はちょっと時短で用意したい!と思った時にサッと冷凍庫から出して、湯煎するだけなで手軽に利用出来ます。
わんまいるの公式サイト(健幸ディナー)では、特別価格でお取り寄せできますよ♪
詳しい通販情報は、公式サイトでご確認出来ます。